ああぁ〜テトラポッドのぼってぇ〜♪
2004年7月4日普段何気なく使っている単語が、実は、とある会社の商品名だった、なんてことはよくあることのようです。
それは日常の会話においては何ら支障はきたしませんが、出版においては話は別。その商品の名前の使用権は当然その会社に帰属するわけですから、利権問題・金銭的な問題へと発展しちゃいます。
つーわけで、そんな課題が出ました。
「次の商品名を普通名詞に直しなさい」。
・エレクトーン
・プッシュホン
・ジープ
・ポラロイド
・セメダイン
・バスクリン
・セロテープ
・宅急便
・テトラポッド
・チャック
・ポリバケツ
・カップヌードル
・マジックインキ
・マジックテープ
・味の素
・ウォークマン
これらは全て商品名。つまり何らかの形で使用するなら、金が掛かるわけです。
…まてまて。テトラポッド?そんな歌あったよーな。宅急便?魔女の宅急便は?あれも金を出したのかしら、スタジオジブリ。
とまあ意外なものが商品名でびっくりしたんですが、何よりその普通名詞が全くわからん。気が付いたら、日曜日の夜3時ぐらいまで掛かってました。
ワタクシの答え↓
・エレクトーン→電子オルガン
・プッシュホン→押しボタン式
・ジープ→小型万能自動車
・ポラロイド→特殊フィルム
・セメダイン→接着剤
・バスクリン→入浴剤
・セロテープ→セロハンテープ
・宅急便→宅配便
・テトラポッド→防波堤
・チャック→口金
・ポリバケツ→プラスティック製おけ
・カップヌードル→インスタントラーメン
・マジックインキ→油性ペン
・マジックテープ→両面テープ
・味の素→グルタミン酸ナトリウム
・ウォークマン→携帯用小型カセットレコーダー
うむ。明らかに「味の素→グルタミン酸ナトリウム」に関しては広辞苑引いたな…。味の素の成分名を書いてやってぜ。
しかしポリバケツって…。
正解は月曜日の授業で。
よって月曜の日記で書きます。
それは日常の会話においては何ら支障はきたしませんが、出版においては話は別。その商品の名前の使用権は当然その会社に帰属するわけですから、利権問題・金銭的な問題へと発展しちゃいます。
つーわけで、そんな課題が出ました。
「次の商品名を普通名詞に直しなさい」。
・エレクトーン
・プッシュホン
・ジープ
・ポラロイド
・セメダイン
・バスクリン
・セロテープ
・宅急便
・テトラポッド
・チャック
・ポリバケツ
・カップヌードル
・マジックインキ
・マジックテープ
・味の素
・ウォークマン
これらは全て商品名。つまり何らかの形で使用するなら、金が掛かるわけです。
…まてまて。テトラポッド?そんな歌あったよーな。宅急便?魔女の宅急便は?あれも金を出したのかしら、スタジオジブリ。
とまあ意外なものが商品名でびっくりしたんですが、何よりその普通名詞が全くわからん。気が付いたら、日曜日の夜3時ぐらいまで掛かってました。
ワタクシの答え↓
・エレクトーン→電子オルガン
・プッシュホン→押しボタン式
・ジープ→小型万能自動車
・ポラロイド→特殊フィルム
・セメダイン→接着剤
・バスクリン→入浴剤
・セロテープ→セロハンテープ
・宅急便→宅配便
・テトラポッド→防波堤
・チャック→口金
・ポリバケツ→プラスティック製おけ
・カップヌードル→インスタントラーメン
・マジックインキ→油性ペン
・マジックテープ→両面テープ
・味の素→グルタミン酸ナトリウム
・ウォークマン→携帯用小型カセットレコーダー
うむ。明らかに「味の素→グルタミン酸ナトリウム」に関しては広辞苑引いたな…。味の素の成分名を書いてやってぜ。
しかしポリバケツって…。
正解は月曜日の授業で。
よって月曜の日記で書きます。
コメント